酸性に傾くとカルシウムが溶け出す?
-
からだが酸性に傾くと骨からカルシウムが溶け出し、何とか食い止めようとします。カルシウムには血液を弱アルカリ性に保つ働きがあります。血液中のカルシウムが不足すると直ちにホメオスタシスが働いて、副甲状腺ホルモンが分泌され、骨からカルシウムを溶かし出して補います。このとき、不足分を正確に骨から取り出せるといいのですが、あせって過剰に溶かし出してしまうのです。すると、今度は逆に血液中のカルシウム濃度が上がりすぎてしまいます。最近、この余分なカルシウムが悪さをすることが分ってきたのです。
血管壁にへばりつくと動脈硬化や高血圧に、すい臓の細胞にくっつくとインスリンの分泌が低下したりします。一方、骨の方はと言えば、カルシウムを出しすぎてすっかりもろくなってしまいます。これが骨粗しょう症ですね。
このように、血液中に流れ込んだカルシウムの量が多くなりすぎると、細胞の機能が損なわれ、生活習慣病や認知症、老化などが起こりやすくなります。血中のカルシウム濃度を一定に保つことが、いかに大切かわかりますね。
からだが酸性化しているとこんな症状が!
-
●便秘がちである。
●便が水に沈む
●便やおならの臭いが強烈である。
●肌が荒れやすい。
●よくイライラする。
-
●集中力がない。
●疲れっぽい。
●アレルギー体質である。
●子宮筋腫がある。
●生活習慣病がある、あるいは予備軍といわれている。