よくあるご質問一覧

味噌はどこで保管するのが一番いいですか?

 

冷蔵庫保管がおすすめです。
開封前・開封後にかかわらず、低温で保存することで、色や風味の変化を抑えることができます。
味噌が乾燥しないよう、しっかりふたをして保管していただくことをおすすめします。

味噌を買い置きしておいたら色が濃くなりました。

 

味噌は製造後も熟成が進み、徐々に赤みを帯びてきます。
品質には問題はありません。
色の変化を抑えるには、冷蔵庫での保管がおすすめです。

味噌を買い置きしておいたら賞味期限を過ぎてしまいました。

 

未開封であれば賞味期限を過ぎてもただちに食べられなくなってしまうことはありませんが、熟成が進み味噌の風味に変化が現れます。
賞味期限内でのご使用をお願いします。

味噌の上にしょうゆのような茶色い液体が溜まっています。

 

しょうゆのようなものは、味噌の「たまり」と言い、味噌の旨み成分です。
混ぜてお使いください。

味噌に入っている「酒精」とは何ですか?

 

アルコールです。味噌の発酵熟成後、これ以上の酵母の働きを抑えるためにアルコールを添加しています。

だし入り味噌を購入しました。だしをとる必要はないのですか?

 

だしをとる必要はございません。そのままお湯に溶かしていただければ、おいしく召し上がれます。

購入した味噌が、以前同じ味噌を購入した時と比べるとやわらかいのですが、商品が変わったのですか?

 

原料の収穫時期や、仕込み熟成の時期により、味噌の硬さに若干の差がある場合があります。

しじみの即席みそ汁に入っているレトルトしじみが、器に入れてお湯を注いでも開きません。

 

レトルトしじみは真空パックにして加熱処理しているので、真空圧の関係で開きにくいことがありますが、品質には問題ありません。お湯の温度が低いとしじみが開きにくい場合がありますので、熱湯を注いでよくかき混ぜてからお召し上がりください。

しじみの即席みそ汁のレトルトしじみの封を開けたら、かすかににおいがしました。

 

生の貝と比べて、レトルトのしじみは独特のにおいがありますが、品質には問題ありませんので、安心してお召し上がりください。

しじみの即席みそ汁のレトルトしじみの封を開けたら、強烈な嫌な臭いがしました。

 

レトルトしじみは生産時に真空パックにしていますが、ごく稀に目に見えない小さな穴が開いて、劣化している場合があります。弊社ホームページのお問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、弊社お客様係にご連絡ください。