み子ちゃんアイテムダウンロード

利用規約
  • 広島と言えば広島風お好み焼き拡大
    広島と言えば広島風お好み焼き
    2010.11.30

    お好み焼きには大きく分けて広島風、大阪風、東京風と3種類あるよ。広島風のお好み焼きは、他の2つとは違う重ね焼きをしてとっても具たくさんなんだ!このお好み焼きには意外ないわれがあって、1945年8月6日朝8時15分、広島に原爆が投下されて食べ物がなくなったときに、終戦後アメリカから配給されたのが小麦粉だったんだ。そこから生まれたのが、お好み焼き。広島の歴史を感じるね。

  • 奈良の名物 柿の葉寿司拡大
    奈良の名物 柿の葉寿司
    2010.10.29

    柿の葉寿司は、江戸時代の酢を使わない「なれ鮨」(炊いた米の中に魚を入れて発酵させたもの)がはじまり。鯖を塩でしめて、押し寿司にして発酵させると、長期保存ができるんだ。それと 柿の葉が使われているのは、柿の産地だったからじゃないんだ。柿の葉には、抗菌作用と防腐作用があるからなんだよ。すごいね! 柿の葉寿司は、自然の恵みと昔の人の知恵から生まれた郷土料理なんだね。

  • 縄文時代から伝わる 信州のおやき拡大
    縄文時代から伝わる 信州のおやき
    2010.9.29

    信州の「おやき」は、縄文時代から作られていた郷土食なんだよ。生地は小麦、米、大麦とその土地で収穫できるもので作っていたんだって。具は、無駄のないように、おかずの残りもの!焼き方もいろりの灰の中に入れて焼いて、灰を払って食べていたんだ。灰は保温にもなるし、熱消毒の状態にもなっているから、すぐれた調理コンロだね。おやきは、昔の人の知恵が生んだ食べ物なんだ。

  • 熊本に伝わる郷土料理 座禅豆拡大
    熊本に伝わる郷土料理 座禅豆
    2010.8.30

    大豆をお醤油とお砂糖で甘ーく煮て作る「座禅豆」。越後の国、玉木屋七衛門と言う人が売り出したのがはじまりなんだって。なぜ「座禅豆」と呼ばれているのでしょうか?それは昔、お坊さんが座禅を組む時に食べていたからなんだよ。 甘ーくおいしい座禅豆。保存食としてもOK!作ってみてね〜。

  • 防災の日拡大
    防災の日
    2010.7.29

    9月1日は防災の日!だけど、どうして9月1日が防災の日なのか知ってる?あの地震が関係してるんだ。
    答えは壁紙の中!ダウンロードしてみてね!

  • 長野県といえば 信州そば拡大
    長野県といえば 信州そば
    2010.6.29

    日本の代表料理に挙げられる蕎麦(そば)は、信州(長野県)で多く作られているんだよ。それは、そばの栽培条件である「平均気温が12度、日中と夜の温度差が10度以上」を、信州の高原気候が満たしていたからなんだ。
    信州は水もとってもおいしいよ。この水を使ってそばを打つことで、さらにおいしいそばになるんだ。暑い夏!冷たいそばもいいですねぇー。

  • 青森の郷土料理 いちご煮拡大
    青森の郷土料理 いちご煮
    2010.5.27

    青森の八戸地方の代表料理「いちご煮」。すもぐりで魚を取る「かづき」とよばれる男たちが、ウニ、アワビをたくさん取って、海水で煮込んで作ったのが始まりなんだって。昔、お殿様にも出されていたところから、お祝い事、結婚披露宴には、欠かせない一品だよ。「いちご煮」という名前は、乳白色の汁に沈むウニの姿が、朝もやに霞む野いちごに似ているから、つけられたんだって。

  • 千葉の代表料理 太巻き祭り寿司拡大
    千葉の代表料理 太巻き祭り寿司
    2010.4.27

    太巻き祭り寿司は、千葉が生んだ食文化。お祭りや農家でのお祝いの料理として考えられた料理なんだって。切り口がいろんな絵柄・文字が出るよう作られていて、すごく楽しめるお寿司だよ。太巻き祭り寿司は、今から200年も前にさといもの茎を甘く煮て芯にしたものが始まりと言われているんだ。苦労して収穫した米をおいしく美しく巻き上げて、喜んでもらいたいという「おもてなし」の心が宿っている料理なんだよ。

  • 東京の名物料理 ちゃんこ鍋拡大
    東京の名物料理 ちゃんこ鍋
    2010.3.29

    「ちゃんこ」って聞くとお相撲さんを思い出すよね。親方「父(ちゃん)」弟子「子(こ)」で食べた食事を「ちゃんこ」って呼ぶようになった説や中国から来た鍋のことを「ちゃんこ鍋」って呼んだ説など「ちゃんこ」の語源はわからないんだ。作る人によって違う味になるちゃんこ鍋。醤油味、塩味、キムチやカレー味、味噌味は2種類の味噌を入れてコク深い豊かな合わせ味噌で食べてみてね。 おいしさはみ子ちゃんが保証します。

  • 山梨の名物料理 ほうとう拡大
    山梨の名物料理 ほうとう
    2010.2.26

    山梨の「ほうとう」は地方名産品百選にも選ばれた山梨の代表料理だよ。戦国時代の武将、武田信玄公が中国から学んで日本に広めたって言われているんだぁ。ほうとう鍋はね、かぼちゃ・大根・人参・ごぼう・白菜・きのこなどのたくさんの野菜と、小麦粉で作った太麺を味噌で煮込んで作るんだ。心も体も温まるお鍋だよ。栄養たっぷり!ぜひ、み子ちゃん印の「神州一味噌」で作ってみてね!!

  • 神奈川が発祥の地 けんちん汁拡大
    神奈川が発祥の地 けんちん汁
    2010.1.29

    けんちん汁は、神奈川県北鎌倉にある建長寺というお寺の小坊主さんが、昔、お豆腐を床に落としてグチャグチャにして困っていたところへ、蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)という人が通りかかって、それを野菜と煮込んでとても美味しい「建長寺汁」(今のけんちん汁)を作ったのがはじまりなんだって。けんちん汁には、醤油味とお味噌味があるけど、やっぱり自分たちで作ったお味噌でけんちん汁!それが一番だよね!

  • 山形名物 芋煮拡大
    山形名物 芋煮
    2009.12.25

    山形の名物には「芋煮(いもに)」という里芋とお肉を使った郷土料理があるんだ。学校や仲のいいお友達で、ワイワイ食べる「芋煮会」がいろんな所で開かれるんだよ。地元で穫れた野菜に山形の地酒や水を入れると、さらに美味しい芋煮が完成!体がぽかぽかになるね!お正月、お雑煮の代わりに芋煮にお餅を入れて食べる家も多いんだって。